訪問看護費
法定代理受領の場合は下記金額の1割又は2割。(ただし、利用者負担の減免、公費負担がある場合などは、その負担額による。)
単位数 | 利用料 | ||||
10割負担 | 1割負担 | 2割負担 | |||
指定訪問看護ステーションの場合 | 20分未満 | 311 | 3,545円 | 354円 | 709円 |
---|---|---|---|---|---|
30分未満 | 467 | 5,324円 | 532円 | 1,064円 | |
30分以上 1時間未満 |
816 | 9,302円 | 930円 | 1,860円 | |
1時間以上 1時間30分未満 |
1,118 | 12,745円 | 1,274円 | 2,549円 | |
理学療法士等による 訪問の場合(1回につき) |
302 | 3,442円 | 344円 | 688円 | |
病院又は診療所の場合 | 20分未満 | 262 | 円 | 円 | 円 |
30分未満 | 392 | 円 | 円 | 円 | |
30分以上 1時間未満 |
567 | 円 | 円 | 円 | |
1時間以上 1時間30分未満 |
835 | 円 | 円 | 円 | |
指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と 連携して指定訪問看護を行う場合 |
月額包括報酬 | 2,935 | 円 | 円 | 円 |
- 同一建物に対する減算に該当する場合/上記単位数の10%減
- 准看護師が指定訪問看護を行った場合/上記単位数の10%減
- 夜間(18:00~22:00)又は早朝(6:00~8:00)の場合/上記単位数の25%増
- 深夜(22:00~6:00)の場合/上記単位数の50%増
その他の加算
単位数 | 利用料 | ||||
10割負担 | 1割負担 | 2割負担 | |||
複数名訪問加算 | 30分未満/1回につき 30分以上/1回につき |
+254 +402 |
2,895~ 4,582円 |
290~ 459円 |
579~ 917円 |
---|---|---|---|---|---|
長時間訪問看護加算 | 1回につき | +300 | 3,420円 | 342円 | 684円 |
緊急時訪問看護加算 | ステーションの場合 1月につき | +574 | 6,544円 | 654円 | 1,308円 |
特別管理加算(Ⅰ) | 1月につき | +500 | 5,700円 | 570円 | 1,140円 |
特別管理加算(Ⅱ) | 1月につき | +250 | 2,850円 | 285円 | 570円 |
ターミナルケア加算 | 死亡月につき | +2,000 | 22,800円 | 2,280円 | 4,560円 |
初回加算 | 1月につき | +300 | 3,420円 | 342円 | 684円 |
退院時共同指導加算 | 1回につき | +600 | 6,840円 | 684円 | 1,368円 |
看護・介護職員連携強化加算 | 1回につき | +250 | 2,850円 | 285円 | 570円 |
看護体制強化加算 | 1月につき | +300 | 円 | 円 | 円 |
サービス提供体制強化加算 | ステーション及び医療機関の場合/1回につき | +6 | 円 | 円 | 円 |
指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所と 連携して指定訪問看護を行う場合/1月につき |
+50 | 円 | 円 | 円 |
介護予防訪問看護費
法定代理受領の場合は下記金額の1割又は2割。(ただし、利用者負担の減免、公費負担がある場合などは、その負担額による。)
単位数 | 利用料 | ||||
10割負担 | 1割負担 | 2割負担 | |||
指定訪問看護ステーションの場合 | 20分未満 | 310 | 3,534円 | 354円 | 707円 |
---|---|---|---|---|---|
30分未満 | 463 | 5,278円 | 528円 | 1,056円 | |
30分以上1時間未満 | 814 | 9,279円 | 928円 | 1,856円 | |
1時間以上1時間30分未満 | 1,117 | 12,733円 | 1,274円 | 2,547円 | |
理学療法士等による訪問の場合(1回につき) | 302 | 3,442円 | 345円 | 689円 | |
病院又は診療所の場合 | 20分未満 | 262 | 円 | 円 | 円 |
30分未満 | 392 | 円 | 円 | 円 | |
30分以上1時間未満 | 567 | 円 | 円 | 円 | |
1時間以上1時間30分未満 | 835 | 円 | 円 | 円 |
- 同一建物に対する減算に該当する場合/上記単位数の10%減
- 准看護師が指定訪問看護を行った場合/上記単位数の10%減
- 夜間(18:00~22:00)又は早朝(6:00~8:00)の場合/上記単位数の25%増
- 深夜(22:00~6:00)の場合/上記単位数の50%増
その他の加算
単位数 | 利用料 | ||||
10割負担 | 1割負担 | 2割負担 | |||
複数名訪問加算 | 30分未満 1回につき 30分以上 1回につき |
+254 +402 |
2,895~ 4,582円 |
290~ 459円 |
579~ 917円 |
---|---|---|---|---|---|
長時間訪問看護加算 | 1回につき | +300 | 3,420円 | 342円 | 684円 |
緊急時訪問看護加算 | ステーションの場合 1月につき | +540 | 6,156円 | 616円 | 1,232円 |
特別管理加算(Ⅰ) | 1月につき | +500 | 5,700円 | 570円 | 1,140円 |
特別管理加算(Ⅱ) | 1月につき | +250 | 2,850円 | 285円 | 570円 |
初回加算 | 1月につき | +300 | 3,420円 | 342円 | 684円 |
退院時共同指導加算 | 1回につき | +600 | 6,840円 | 684円 | 1,368円 |
看護体制強化加算 | 1月につき | +300 | 3,420円 | 342円 | 684円 |
サービス提供体制強化加算 | 1回につき | +6 | 68円 | 7円 | 14円 |
医療保険利用時料金表
1.訪問看護基本療養費
週3日目まで/ 1日に付き | 週4日目以降/ 1日に付き | ||
基本療養費(Ⅰ) | 看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 ・准看護師 緩和ケア・褥瘡ケアに係る専門の看護師 |
5,550円 | 6,550円 |
---|---|---|---|
5,050円 | 6,050円 | ||
12,850円 (月1回を限度) |
|||
基本療養費(Ⅱ) |
看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 ・ 准看護師 緩和ケア・褥瘡ケアに係る専門の看護師 |
2,780円 | 3,280円 |
2,530円 | 3,030円 | ||
12,850円 (月1回を限度) |
|||
基本療養費(Ⅲ) | 外泊中の訪問看護に対し算定(*2) | 8,500円 |
- 同一建物内の複数(3名以上)の利用者に同一日に訪問した場合
- 入院中に1回(別に厚生労働大臣が定める疾病等は2回)に限り算定可能
2.訪問看護管理療養費
月の初日 | 7,400円 |
---|---|
2日目以降(1日に付き) | 2,980円 |
3.加算について(状況・要望に応じて加算する利用料)
緊急訪問時加算 | 1日に付き | 2,650円 |
---|---|---|
難病等複数回訪問加算 | 1日2回/1日に付き | 4,500円 |
1日3回以上/1日に付き | 8,000円 | |
長時間訪問加算 | 90分を超える場合(対象者は*1) | 5,200円 |
24時間対応加算 | 月1回(利用者の希望により) | 6,400円 |
退院時共同指導加算 | 月2回まで | 6,000円 |
特別管理指導加算(退院時共同指導加算に上乗せ) | 厚生労働大臣が定める疾病等の利用者 | 2,000円 |
退院支援指導加算 | 退院日の訪問 | 6,000円 |
在宅患者連携指導加算 | 月1回 | 3,000円 |
在宅患者緊急時カンファレンス加算 | 月1回 | 2,000円 |
特別管理加算 | 月1回(対象者は*2) | 5,000円 |
月1回(対象者は*3) | 2,500円 | |
情報提供療養費1 | 月1回 | 1,500円 |
情報提供療養費2 | 月1回 | 1,500円 |
ターミナルケア療養費 | 1回 | 20,000円 |
乳幼児加算(3歳未満) | 1日に付き | 500円 |
幼児加算(3歳以上6歳未満) | 1日に付き | 500円 |
複数名訪問加算 | 看護師等の場合※4 | 4,300円 |
准看護師の場合 | 3,800円 | |
夜間・早朝・深夜加算 | 早朝(6:00~8:00)、夜間(18:00~22:00) | 2,100円 |
深夜(22:00~6:00) | 4,200円 |
- 特別な管理を必要とする方(*2、*3) 1回/週
- 15歳未満の超重症児・準超重症児 3回/週
- 特別訪問看護指示期間の方 1回/週
- 悪性腫瘍患者・気管支切開患者で医師より指導管理を受けている状態にある方
- 気管カニューレまたは留置カテーテルを使用している状態にある方
- 自己腹膜灌流・血液透析・酸素療法・中心静脈栄養法・成分栄養経管栄養法
- 自己導尿・人工呼吸・持続性圧呼吸療法・自己疼痛・肺高血圧症患者 上記で医師より指導管理を受けている状態にある方
- 人工肛門または人口膀胱を設置している状態にある方
- 重度の褥瘡(真皮を超える褥瘡)の状態にある方
- 在宅患者訪問点滴注射管理指導料を算定している方
- 看護師等(看護師・保健師・助産師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)
上記1、2、3の料金に対して
社会保険・国民健康保険 | 3割負担 |
---|---|
他、各種医療保険 | 負担割合分 |
後期高齢者医療被保険 | 負担割合分 |
各種、公費負担医療費受給者証 | 負担なし |
4.その他(保険適用外)
交通費 | 訪問にバス、電車、タクシーを利用した場合 | 実費 |
---|---|---|
死後の処置料金 | 処置材料費は別途 | 10,000円 |